2000.1.28

昨日で、各社商品研究に掲載を予告していた会社の掲載は、すべて終
了しました。1ヶ月以上もの時間をいただいたことをお詫びします。
お役に立ったでしょうか?。

今後は、「事故が起きたら」で事故の起きた時の対処、だれがどの保
険金を受取れるか、といった実際の流れを掲載していきたいと思って
います。今後もよろしくお付き合い下さい。

さて、今日は雑学的な話題です。

損害保険会社には「○○海上火災保険」とか「△△火災海上保険」な
どといった名前が多いですよね。
通常は、コミュニケーションネームとして前の方だけをとり「○○海
上」とか「△△火災」と呼ばれますが、これはなぜでしょうか?。

先日、この理由を知る機会がありました。
以前は大蔵省の行政指導で、「損害保険会社は取扱い保険のうち、主
要なふたつを社名に入れなさい」ということが行われていたためだそ
うです。

そのため、創業時が海上保険だった会社は「海上火災」、火災保険だ
った会社は「火災海上」と名づけたそうで、これが現在まで受け継が
れてきたのだそうです。
新しい会社では「傷害火災」とか「自動車火災」という名前もありま
すね。

しかし、現在はこのような指導はなくなったため、生保系の損保を中
心に「□□損害保険」と名づけたり、単に「保険会社」というところ
も出てきました。

損保会社の名前にも、歴史があるのですね。
 

メールはこちらです
 

きーみんの保険随想に戻る