|
||||||||||||||||
− 日本興亜損保 クルマックス − | ||||||||||||||||
・保険会社の概要(正式社名:日本興亜損害保険株式会社) | ||||||||||||||||
現在の社名は、2001年4月に、当時の日本火災と興亜火災が合併し て誕生したものです。当初この2社は、旧三井海上を加えた3社で合併 をし、損保業界トップを目指していました。しかし親会社相当の銀行と の合併にねじれを生じ、結果として現在の形態である2社合併を選択す ることで落ち着きました。 中堅保険会社と呼ばれています。 |
||||||||||||||||
・商品概要 | ||||||||||||||||
旧日本火災は大手他社の動きに敏感で、他社の良いところを積極的に早く 取り入れてきた(良いとこ取り)傾向があります。 このため補償内容が比較的充実しており、自宅車庫や家屋等の、対物賠償 の対象とならないものに一定限度での補償を行ったり、車両保険付帯契約 のロードサービスの一つに、パンクでの補償を取り入れるなど、オリジナ ルの補償があるのも特徴です。(自宅車庫等は現在三井住友海上でも提供 中)この商品形態で現在に至ります。 また一時期流行した「積み立て型契約」については「GetBack」の 名称でいち早く商品化し、現在も各商品を積立型にすることを可能として 残しています。 旧興亜火災はキャッチフレーズやキャラクターでの知名度はありましたが、 商品内容としては独自色を出せず、合併にあたっては事実上旧日本火災の 商品に統合されたと言って差し支えないでしょう。 個人向け商品としては、「クルマックス」と従来型の保険商品を統合した 「SIP」で展開しています。 |
||||||||||||||||
パンフレットと約款 | ||||||||||||||||
クルマックス (くるまの総合保険) |
||||||||||||||||
基本保険料設定方式 | 型式別 | |||||||||||||||
使 用 目 的 | 1.日常・レジャー 2.通勤・通学 3.業務 |
|||||||||||||||
免 許 証 の 色 | 1.ゴールド以外 2.ゴールド |
|||||||||||||||
年 齢 条 件 | 全年齢,21歳以上,26歳以上,30歳以上,35歳以上(5区分) | |||||||||||||||
運 転 者 限 定 | 本人,家族,夫婦,子供追加,臨時運転者 | |||||||||||||||
対人臨時費用 | 死亡(15万円),3日以上入院(3万円),15日以上入院(3日以上分と合わせて5万円.重ねては支払われない) | |||||||||||||||
対物臨時費用 | 2万円【自動付帯】 他、相手車両が全損となった場合は20万円を限度に一定割合で上乗せ補償をする(基本補償) |
|||||||||||||||
人身傷害補償範囲 | 対自動車交通事故 + 交通傷害事故 + 自転車事故 | |||||||||||||||
搭 乗 者 傷 害 | 部位症状別型/日数払型選択 部位症状別は5日以上で支払 (4日以内は一律1万円。5日以上の医療保険金とは別途に はならない) ★部位症状別では支払保険金を一律倍額とする特約あり |
|||||||||||||||
車両保険付帯補償 | 新 車 特 約 | あり(再取得諸費用として支払保険金の10%(最低10万円, 最高30万円)を別途支払) |
||||||||||||||
全損時諸費用 | 10%(最低10万円,20万円限度)【基本補償組込】 | |||||||||||||||
修理時諸費用 | 提供なし | |||||||||||||||
代 車 費 用 | 実損払(故障時補償も行う特約あり) | |||||||||||||||
遠隔地事故 | 宿泊費用(1名1万円) 帰宅費用(1名2万円) 搬送・引取費用(10万円) |
|||||||||||||||
キャンセル費用 | 50万円(免責なし) | |||||||||||||||
積 載 動 産 | 30万円【基本補償組込】 | |||||||||||||||
弁 護 士 費 用 | 300万円(法律相談費用は別枠で5万円) | |||||||||||||||
他 車 運 転 | 1.賠償優先払 2.車両保険は自契約に契約があり、その事故で保険金が 支払える場合に、契約内容に準じて支払(対物保険金 額限度の実損) |
|||||||||||||||
対物超過修理費用 | あり(50万円限度) | |||||||||||||||
等級プロテクト | あり(一般、子供から選択) 【パンフレット記載なし】 |
|||||||||||||||
身の周り品 | 車両保険の積載動産として組込済み | |||||||||||||||
ロードサービス | 自動付帯 | |||||||||||||||
その他の特約 | 「人身傷害諸費用保険」として、家族駆けつけ費用、退院時諸費用、子ども特別、福祉車両改造等費用を提供(人身傷害補償保険付帯契約に自動付帯) 「レディースプラン」として形成手術費用、家事労働費用、携行品損害を提供(それぞれ別個に付帯可能。被保険者は女性に限らない) 「ライフアシスト」として家族傷害、日常生活賠償責任等を提供(別個に付帯可能) |
|||||||||||||||
概要にも記載したとおり、他社の良いところを取り入れつつ、所々にオリジ ナルな補償を組み込んだり、内容は同じでも補償限度額を引き上げていると ころが見られます。 現時点で日本興亜損保にしかない補償は、人身傷害の「退院時諸費用(7日以 上の入院で退院した場合10万円)」、車両保険付帯のロードサービス的補償 の一つに「パンクたすかる修理サービス」(補修または購入費用として1万5千 円限度)があります。 |
||||||||||||||||
全体的には、他社が通常特約として選択性を持たせているものを、基本補償 に組み込んでいるものが比較的多い印象があります。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||