☆ 等級の継承(名義変更編)

保険 料が決める上で大きなウエイトを占める「等級」(ノンフリート等級)について、
メインコンテンツを補足する形でご説明します

1.等級とはどのような形でついて回るのですか?
自動車保険の契約には、ふたつの名義があり ます。
保険契約者(共済では共済 契約者、組合員など)
 契約行為を行って保険料の支払義務を負う 人。

記名被保険者(記名被共済者、主たる被共済者など)

 保険による補償を受ける、主な人。その車 を運転する機会が、最も多い人にします。
 
等級はこのふたつの名義のうち、記名被保険者とその契約車両について回ります

従っ て、「等級の継承」という場合の続柄は、「記名被保険者」との関係問われます。

 
2. 等級の継承ができる続柄とは?
等級の継承ができる続柄は、以下のとおりで す。

記名被保険者本人

記名被保険者の配偶者
記名被保険者またはその配偶者と同 居の親族
 (単身赴任等で配偶者同士が別居している 場合は、どちらかと同居してい
  ればOKです)

この3つのいずれかに該当することが必要です。


「別居の未婚の子」は該当しません。

これは「家族」の条件のひとつで、等級が継 承できる人には該当しませんので、ご注意
ください。

 
3. 「等級の継承ができる」とは?
等級の継承というと、一般的には「割引等級の継承」というイメージがありますが、継
承のできる間柄であれば「割引も割増も継承」します。


従って、「等級の継承ができ る間柄」での名義変更であった場合は、「割増等 級を元に
(6等級に)戻す」ということはできません。

 
4. 割増等級逃れと見なされてしまう例
以下のような行為は、「割増等級逃れ」と見 なされ、等級の更正をされ、最悪は「保険
契約の解除
」(保険会社による一方的な解約)をされる場合が
あります。

車両を同居親族など 以外に譲渡して保険契約をしてもらい、自分が乗る行為

増車を行って新規や セカンドカーで新たな契約をし、その後現在の割増等級の契
 約を解約する行為


割増等級の契約が解除された、契約の譲渡が行われた、以前割増等級の車両で
別な契約
が行われた、というようなケースは、保険会社間のデータベースにチ
ェックが入り、適
正な契約が行われているかどうかを調査します。